SONY、4K BRAVIA A1シリーズの77型『KJ-77A1』発売 [BRAVIA/WEGA/その他TV]
SONYは5月に発表、6月に国内発売を行った、4K有機EL BRAVIA「 A1シリーズ」の77型モデル『KJ-77A1』を発売すると発表しました。

発売日は8月5日。
販売予想価格は250万円前後となっています。
6月に発売したSONY初の4K有機EL BRAVIAは55型と65型の2サイズ展開でしたが、77型の『KJ-77A1』を追加。3サイズ展開となります。
画面サイズ以外の基本仕様は共通で、77型/3,840×2,160pixの有機ELパネルと、HDR対応の高画質プロセッサ「X1 Extreme」を搭載。自発光デバイスである有機ELパネルを活かし、UHD BD等のHDR高画質を引き出すとしています。広色域なトリルミナスディスプレイやデータベース超解像を行なう「4K X-Reality Pro」も搭載しています。
HDR信号は、UHD BD等で採用されている「HDR 10」に加え、国内の4K放送で採用される「Hybrid Log Gamma(HLG)」に対応。またDolby Visionにも今後のアップデートで対応予定。尚、3Dには非対応となっています。
前面がほぼ映像表示画面となっており、その裏側に映像処理系やサブウーファを内蔵したデザインを採用。画面は5度上方向に傾いており、ローボードや床置きでの映像の見やすさを高めています。
また、BRAVIA A1シリーズの特徴である、テレビの画面そのものを振動させる「アコースティックサーフェイス」を搭載。画面を振動板として利用するもので、4基のアクチュエータと1基のサブウーファによる2.1ch構成を採用。総合出力は50W。「画面自体から音が出る」為、自然なリップシンクやセリフの聞こえやすさを実現し、「映像のリアリティを向上する」としています。デジタルアンプのS-Masterやフロントサラウンド技術の「S-Force Surround」、AACなどの圧縮音源を補間して高音質化する「DSEE」も搭載します。

↑アコースティックサーフェイスを搭載し、画面そのものから音を出力
チューナは、スカパー! プレミアムサービスチューナ×1と、地上/BS/110度CSデジタル×2。別売の外付けUSB HDDを接続し、番組録画も行なえる。USB端子×3を装備。EthernetとIEEE 802.11ac/a/b/g/n無線LAN、Bluetoothを備えており、映像配信サービスの視聴やスマートフォン連携(Video & TV SideView)が行なえる。
OSはAndroid TVで、映像/音楽配信サービスや写真やゲームアプリ、検索などに対応。Google Playからのアプリダウンロードや、Chromecast built-inによるスマホからのコンテンツ出力操作に対応します。
Netflixや、ひかりTV、Hulu、Amazonビデオ、dTV、YouTube、DAZN、スポナビライブ、AbemaTVなどの映像配信サービスに対応。Google Play Movieにも対応し、リモコンに専用ボタンを備えています。
録画やYouTubeなどのネットサービス、好みの番組ジャンル等に、ワンボタンでアクセスできる「番組チェック」にも対応。「かんたんメニュー」により、番組を見ながら画面下に表示したUIを確認し、番組表の起動やHDMI入力切替が行なえます。
リモコンは音声操作対応で、録画番組検索やYouTubeの検索などが可能。SONY独自の音声解説技術により、音声予約や絞込み検索機能を新搭載し、時制(いつ)×キーワード(何を)×アクション(録画/再生)による操作に対応。
例えば、「今週末のお笑い番組を予約」といった文章で、録画予約が行なえます。
HDMI入力は4系統で、HDMI2/3入力が4K/60P 4:4:4対応。コンポジットビデオ入力×1、光デジタル音声出力×1、ヘッドフォン出力×1(サブウーファ兼用)などを装備。
消費電力757W。年間消費電力量は404kWh/年。スタンドを含む外形寸法は172.1×39.9×99.3(幅×奥行き×高さ)cm、重量は45.3kg(本体のみは37.8kg)となります。
先行して米国で発売されたA1シリーズの米国版A1Eシリーズには77型のラインナップが最初から有った為、日本の家屋の事情から77型の国内発売は見送ったのかと思ってました…。
まぁ、250万円もするという事なので、個人宅というよりは企業や公共スペース向けとして77型の投入したんでしょうけど…。
■4K高画質プロセッサー「X1
Extreme」を搭載し、有機ELも液晶も高画質を実現
映像と音を融合させた『A1』や、ハイレゾ対応の『X9500E』など4Kブラビア
全12機種発売
~さらに使いやすくなった音声検索で、録画やコンテンツ視聴もさらに快適に~
※2017年7月11日改訂
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201705/17-0508/

発売日は8月5日。
販売予想価格は250万円前後となっています。
6月に発売したSONY初の4K有機EL BRAVIAは55型と65型の2サイズ展開でしたが、77型の『KJ-77A1』を追加。3サイズ展開となります。
画面サイズ以外の基本仕様は共通で、77型/3,840×2,160pixの有機ELパネルと、HDR対応の高画質プロセッサ「X1 Extreme」を搭載。自発光デバイスである有機ELパネルを活かし、UHD BD等のHDR高画質を引き出すとしています。広色域なトリルミナスディスプレイやデータベース超解像を行なう「4K X-Reality Pro」も搭載しています。
HDR信号は、UHD BD等で採用されている「HDR 10」に加え、国内の4K放送で採用される「Hybrid Log Gamma(HLG)」に対応。またDolby Visionにも今後のアップデートで対応予定。尚、3Dには非対応となっています。
前面がほぼ映像表示画面となっており、その裏側に映像処理系やサブウーファを内蔵したデザインを採用。画面は5度上方向に傾いており、ローボードや床置きでの映像の見やすさを高めています。
また、BRAVIA A1シリーズの特徴である、テレビの画面そのものを振動させる「アコースティックサーフェイス」を搭載。画面を振動板として利用するもので、4基のアクチュエータと1基のサブウーファによる2.1ch構成を採用。総合出力は50W。「画面自体から音が出る」為、自然なリップシンクやセリフの聞こえやすさを実現し、「映像のリアリティを向上する」としています。デジタルアンプのS-Masterやフロントサラウンド技術の「S-Force Surround」、AACなどの圧縮音源を補間して高音質化する「DSEE」も搭載します。

↑アコースティックサーフェイスを搭載し、画面そのものから音を出力
チューナは、スカパー! プレミアムサービスチューナ×1と、地上/BS/110度CSデジタル×2。別売の外付けUSB HDDを接続し、番組録画も行なえる。USB端子×3を装備。EthernetとIEEE 802.11ac/a/b/g/n無線LAN、Bluetoothを備えており、映像配信サービスの視聴やスマートフォン連携(Video & TV SideView)が行なえる。
OSはAndroid TVで、映像/音楽配信サービスや写真やゲームアプリ、検索などに対応。Google Playからのアプリダウンロードや、Chromecast built-inによるスマホからのコンテンツ出力操作に対応します。
Netflixや、ひかりTV、Hulu、Amazonビデオ、dTV、YouTube、DAZN、スポナビライブ、AbemaTVなどの映像配信サービスに対応。Google Play Movieにも対応し、リモコンに専用ボタンを備えています。
録画やYouTubeなどのネットサービス、好みの番組ジャンル等に、ワンボタンでアクセスできる「番組チェック」にも対応。「かんたんメニュー」により、番組を見ながら画面下に表示したUIを確認し、番組表の起動やHDMI入力切替が行なえます。
リモコンは音声操作対応で、録画番組検索やYouTubeの検索などが可能。SONY独自の音声解説技術により、音声予約や絞込み検索機能を新搭載し、時制(いつ)×キーワード(何を)×アクション(録画/再生)による操作に対応。
例えば、「今週末のお笑い番組を予約」といった文章で、録画予約が行なえます。
HDMI入力は4系統で、HDMI2/3入力が4K/60P 4:4:4対応。コンポジットビデオ入力×1、光デジタル音声出力×1、ヘッドフォン出力×1(サブウーファ兼用)などを装備。
消費電力757W。年間消費電力量は404kWh/年。スタンドを含む外形寸法は172.1×39.9×99.3(幅×奥行き×高さ)cm、重量は45.3kg(本体のみは37.8kg)となります。
先行して米国で発売されたA1シリーズの米国版A1Eシリーズには77型のラインナップが最初から有った為、日本の家屋の事情から77型の国内発売は見送ったのかと思ってました…。
まぁ、250万円もするという事なので、個人宅というよりは企業や公共スペース向けとして77型の投入したんでしょうけど…。
■4K高画質プロセッサー「X1
![[トレードマーク]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/215.gif)
映像と音を融合させた『A1』や、ハイレゾ対応の『X9500E』など4Kブラビア
![[レジスタードトレードマーク]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/219.gif)
~さらに使いやすくなった音声検索で、録画やコンテンツ視聴もさらに快適に~
※2017年7月11日改訂
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201705/17-0508/
2017-07-13 11:49
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0