SONY、業界初の次世代4K/8K衛星放送用チューナモジュールと復調LSIを開発 [テクノロジー]
SONYは、次世代の4K/8K衛星デジタル放送で使われる放送規格「ISDB-S3」に対応した、業界初の復調LSIと、チューナモジュールを商品化しました。

↑復調LSI『CXD2857ER』
9月からサンプル出荷を開始。
サンプル価格は復調LSI『CXD2857ER』が1万円(税込)、シングルチューナ『SUT-PJ251』が5,000円(税込)、復調LSIを搭載したシングルチューナ『SUT‐CJ251』が10月発売で15,000円(税込)などとなっています。
国内では8月から、ISDB-S3規格による4K/8K試験放送が開始予定で、2018年には実用放送も開始されます。こうした将来の放送環境の進展に合わせた製品で、テレビやSTBなどのメーカーに販売していくとしています。
●復調LSI『CXD2857ER』
新放送規格のISDB-S3は、従来のISDB-Sと比べて情報量が2倍以上となり、より高度な復調技術が必要。復調LSI『CXD2857ER』には、独自の伝送路推定アルゴリズムと誤り訂正回路を搭載する事で、高感度な受信性能を実現。情報量の多い規格でも、安定した受信ができるとしています。サイズは7×7mmで、VQFN 48pinパッケージ(0.5mmピッチ)。
ISDB-S3だけでなく、国内で運用されている全てのデジタルテレビ放送規格であるISDB-T/C/S/S3、J.83A/B/C、J.382、DVB-T/T2/C/C2/S/S2、SBTVD-Tにも準拠。製品の小型化や部品点数削減に貢献出来ます。更に、0.35Wという低消費電力化も実現しています。
●チューナモジュール『SUT-PJ/CJ』シリーズ

↑チューナモジュール「SUT-PJ/CJ」シリーズ
シングルチューナの『SUT-PJ251』(税込5,000円)、ダブルの『SUT-PJ551』(税込7,000円)、トリプルの『SUT‐PJ751』(税込10,000円)、更にシングルチューナに復調LSIも搭載した『SUT‐CJ251』(税込15,000円)をラインナップします。
国内向けの3波テレビで利用でき、地上デジタル(90~770MHz)と、950~3,224MHzまでのBS/CSデジタル放送に対応。シリコンチューナIC『CXD2868ER』を搭載しています。
シングルチューナモデルからトリプルチューナまでを同一外形で実現。独自のノイズ低減回路を備える他、フィルタ構成の工夫により、複数の放送波の同時入力による干渉妨害を改善しています。
『SUT-CJ251』以外の外形寸法は40×34×8.75(幅×奥行き×高さ)mm。『SUT-CJ251』は、23×42×8.1(同)mm。消費電力は、『SUT-PJ251』が0.4W、『SUT-PJ551』が1.3W、『SUT-PJ751』が1.7W、『SUT-CJ251』が0.75Wとなっています。
相変わらず、テレビチューナーモジュールの投入を業界イチ早く投入するのはSONYの意地でしょうかね?HDの地デジ/BS/CSから、4K/8Kと進化するに連れて、サンプル出荷価格も高騰してますね…。これが4K/8Kテレビの製造コストに乗っかって来る訳ですから、新規格放送に対応するテレビの初期価格はどんどん高くなります…。
4Kはまだしも、8Kがテレビ放送として必要なのか、個人的に非常に疑問です。
■プレスリリース
4K/8K衛星デジタル放送に向けて
業界初の「ISDB-S3」対応の復調LSIおよびチューナーモジュールを商品化
http://like-a-sony.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300699383-2

↑復調LSI『CXD2857ER』
9月からサンプル出荷を開始。
サンプル価格は復調LSI『CXD2857ER』が1万円(税込)、シングルチューナ『SUT-PJ251』が5,000円(税込)、復調LSIを搭載したシングルチューナ『SUT‐CJ251』が10月発売で15,000円(税込)などとなっています。
国内では8月から、ISDB-S3規格による4K/8K試験放送が開始予定で、2018年には実用放送も開始されます。こうした将来の放送環境の進展に合わせた製品で、テレビやSTBなどのメーカーに販売していくとしています。
●復調LSI『CXD2857ER』
新放送規格のISDB-S3は、従来のISDB-Sと比べて情報量が2倍以上となり、より高度な復調技術が必要。復調LSI『CXD2857ER』には、独自の伝送路推定アルゴリズムと誤り訂正回路を搭載する事で、高感度な受信性能を実現。情報量の多い規格でも、安定した受信ができるとしています。サイズは7×7mmで、VQFN 48pinパッケージ(0.5mmピッチ)。
ISDB-S3だけでなく、国内で運用されている全てのデジタルテレビ放送規格であるISDB-T/C/S/S3、J.83A/B/C、J.382、DVB-T/T2/C/C2/S/S2、SBTVD-Tにも準拠。製品の小型化や部品点数削減に貢献出来ます。更に、0.35Wという低消費電力化も実現しています。
●チューナモジュール『SUT-PJ/CJ』シリーズ

↑チューナモジュール「SUT-PJ/CJ」シリーズ
シングルチューナの『SUT-PJ251』(税込5,000円)、ダブルの『SUT-PJ551』(税込7,000円)、トリプルの『SUT‐PJ751』(税込10,000円)、更にシングルチューナに復調LSIも搭載した『SUT‐CJ251』(税込15,000円)をラインナップします。
国内向けの3波テレビで利用でき、地上デジタル(90~770MHz)と、950~3,224MHzまでのBS/CSデジタル放送に対応。シリコンチューナIC『CXD2868ER』を搭載しています。
シングルチューナモデルからトリプルチューナまでを同一外形で実現。独自のノイズ低減回路を備える他、フィルタ構成の工夫により、複数の放送波の同時入力による干渉妨害を改善しています。
『SUT-CJ251』以外の外形寸法は40×34×8.75(幅×奥行き×高さ)mm。『SUT-CJ251』は、23×42×8.1(同)mm。消費電力は、『SUT-PJ251』が0.4W、『SUT-PJ551』が1.3W、『SUT-PJ751』が1.7W、『SUT-CJ251』が0.75Wとなっています。
相変わらず、テレビチューナーモジュールの投入を業界イチ早く投入するのはSONYの意地でしょうかね?HDの地デジ/BS/CSから、4K/8Kと進化するに連れて、サンプル出荷価格も高騰してますね…。これが4K/8Kテレビの製造コストに乗っかって来る訳ですから、新規格放送に対応するテレビの初期価格はどんどん高くなります…。
4Kはまだしも、8Kがテレビ放送として必要なのか、個人的に非常に疑問です。
■プレスリリース
4K/8K衛星デジタル放送に向けて
業界初の「ISDB-S3」対応の復調LSIおよびチューナーモジュールを商品化
http://like-a-sony.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300699383-2
2016-07-28 11:32
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0