PHA-1A(このSONYが欲しい!) [その他オーディオ関連機器]
この製品は、以前当ブログでもご紹介した、2015年3月21日に発売されたポータブルヘッドフォンアンプです。

そもそも、ハイレゾに興味は無く、ハイレゾ対応機器も持っていなかったんですが、ハイレゾ対応ウォークマン『NW-A25HN』購入後、考えが変わって来ました。
A25HN購入時や、XperiaアンバサダープログラムでXperia Z4やZ5をお借りした際にmoraの「ハイレゾ楽曲無料ダウンロード権」が付いて来た為、とりあえず興味が有るハイレゾ楽曲を何曲かダウンロードしておきました。
ダウンロードしても、滅多にハイレゾ楽曲を聴く事は無かったんですが、SME以外のレーベルやmora以外でも無料ハイレゾ楽曲ダウンロード等が有った為、ダウンロードしていた為、結構ハイレゾ楽曲が溜まって来たんで、A25HNに転送して聴いたところ、ハマってしまいました…。
外出先で、付属イヤフォンの『MDR-NW750N』を使用してハイレゾ楽曲を聴いている分には、圧縮音源楽曲と差が分からなかったんですが、家で『MDR-10R』を使用してハイレゾ楽曲を聴くと、圧縮音源とは全然違う事が分かった為です。
打ち込み系や、ドンシャリ系はハイレゾでもまぁ解像感が良いかな?ぐらいしか正直思わなかったんですが、クラシックや邦楽でもピアノソロパートの有る楽曲等では、解像感、ダイナミックレンジの広さがはっきりと感じられます。
そうなると、いちいちウォークマンにハイレゾ楽曲を転送して聴くというにも煩わしくなり、VAIOでハイレゾ再生して聴きたくなり、『PHA-1A』に白羽の矢が立ったという訳です。
勿論、据え置き型のDACにハイレゾ対応スピーカーという構成や、VAIOから『CAS-1』に出力して聴くというのが好ましいのは分かっていますが、自宅のPCデスク周りにあまりスペースが無いという事や、当面『MDR-10R』で聴くというスタイルは変わらない為、『PHA-1A』に落ち着きました。
2016年7月現在、価格.comの最安値で25,000円程度というお手軽さも後押しして、毎日ポチりそうになっていますw

そもそも、ハイレゾに興味は無く、ハイレゾ対応機器も持っていなかったんですが、ハイレゾ対応ウォークマン『NW-A25HN』購入後、考えが変わって来ました。
A25HN購入時や、XperiaアンバサダープログラムでXperia Z4やZ5をお借りした際にmoraの「ハイレゾ楽曲無料ダウンロード権」が付いて来た為、とりあえず興味が有るハイレゾ楽曲を何曲かダウンロードしておきました。
ダウンロードしても、滅多にハイレゾ楽曲を聴く事は無かったんですが、SME以外のレーベルやmora以外でも無料ハイレゾ楽曲ダウンロード等が有った為、ダウンロードしていた為、結構ハイレゾ楽曲が溜まって来たんで、A25HNに転送して聴いたところ、ハマってしまいました…。
外出先で、付属イヤフォンの『MDR-NW750N』を使用してハイレゾ楽曲を聴いている分には、圧縮音源楽曲と差が分からなかったんですが、家で『MDR-10R』を使用してハイレゾ楽曲を聴くと、圧縮音源とは全然違う事が分かった為です。
打ち込み系や、ドンシャリ系はハイレゾでもまぁ解像感が良いかな?ぐらいしか正直思わなかったんですが、クラシックや邦楽でもピアノソロパートの有る楽曲等では、解像感、ダイナミックレンジの広さがはっきりと感じられます。
そうなると、いちいちウォークマンにハイレゾ楽曲を転送して聴くというにも煩わしくなり、VAIOでハイレゾ再生して聴きたくなり、『PHA-1A』に白羽の矢が立ったという訳です。
勿論、据え置き型のDACにハイレゾ対応スピーカーという構成や、VAIOから『CAS-1』に出力して聴くというのが好ましいのは分かっていますが、自宅のPCデスク周りにあまりスペースが無いという事や、当面『MDR-10R』で聴くというスタイルは変わらない為、『PHA-1A』に落ち着きました。
2016年7月現在、価格.comの最安値で25,000円程度というお手軽さも後押しして、毎日ポチりそうになっていますw
2016-07-12 16:36
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0